Azure Partner Technical Briefing 2021 Day 2
【概要】
Microsoft パートナーの皆様に向けて、Azure の現在をお届けする Azure Partner Technical Briefing を開催します。
Azure の幅広いサービス群を、Infrastructure、Data & AI、Digital and App-Innovation の 3 つのエリアに分け、サービスの紹介から設計におけるベストプラクティスまでを、日本マイクロソフト株式会社のパートナー技術統括本部に所属するクラウドソリューションアーキテクトがお送りいたします。
もちろん、これから Azure を学びたいという方もご参加いただける内容になっています。
【対象者】
パートナー企業に所属で、Azure を活用したシステム設計や実装、導入を行われるエンジニアの皆様
【前提知識】
IT に関する基本的な知識をお持ちの皆様。 Azure をこれから学びたいという方は初日の Azure Infra 基本編からお聞き頂くことをお勧めいたします。
【コース内容】
[Day2]
00:00-00:10 | Opening |
00:10-00:40 | 高可用性設計の基本について学ぼう! ( Speaker : Cloud Solution Architect 五十嵐 直樹 ) DXを通じてビジネスがデジタル化することにより、システムの可用性に対する要求はより厳しいものになっています。一度、ダウンタイムが発生すれば、即ビジネス上の損失に直結するような現状から、Azureにおける高可用性システムの構築・運用方法に関する関心も高まっています。 本セッションでは、Azure上で高可用性を実現するための“勘どころ”と“構築のポイント”について解説します。 |
00:40-00:50 | 休憩 |
00:50-01:20 |
”ハイブリッドクラウド”と”ハイブリッドワーク” 最新動向 ~今、新しいハイブリッドが始まる~ ( Speaker : Cloud Solution Architect 高添 修 ) |
01:20-01:30 | 休憩 |
01:30-02:00 | AzureではじめるWebサービスの運用ガイド( Speaker : Cloud Solution Architect 坂部 広大 ) Azure にサービスをリリースしてからが運用の入り口です。本セッションでは、Azure上にローンチしたWebサービスを運用にするにあたり、監視や負荷分散、冗長構成を切り口に活用できる Azure の機能を紹介します。 |
02:00-03:00 | 休憩 |
03:00-03:30 | オンプレミスから Microsoft Azure への移行手法 ~ Azure Migrate, Azure VMware Solution を解説 ~ ( Speaker : Cloud Solution Architect 瀬戸口 功 ) オンプレミスに展開されている OS や データベース の Microsoft Azure への移行手法は Azure Migration や、複雑な移行要求にも耐えうる 2020年12月に東日本リージョンでリリースされた Azure VMware Solution があります。本セッションでは、Azure Migrate や、 Azure VMware Solution の移行手法について解説いたします。 |
03:30-03:40 | 休憩 |
03:40-04:10 | Well-Architected Framework における信頼性設計とは( Speaker : Cloud Solution Architect 久保 智成 ) クラウド上のシステムにおいて、高可用性システムを実現するための考慮点は多岐に渡ります。 本セッションでは、様々なシステム実装のパターンにおける高可用性システムのための検討ポイントと実現例を解説します。 |
04:10-04:20 | 休憩 |
04:20-04:50 | GitHub ではじめるDevOps/DevSecOps - モダンなクラウド開発基盤( Speaker : ギットハブ・ジャパン合同会社 出木谷 佳彦 ) このセッションでは、クラウド時代のDevOps/DevSecOps環境について最新のGitHubの機能とともにご紹介させていただきます。 |
04:50-05:00 | 休憩 |
05:00-05:30 | 2021年 Java on Microsoft の最新情報( Speaker : Senior Cloud Advocate 寺田 佳央 ) マイクロソフトにおける Java 開発者向けの取り組みは 2021 年も継続して行われました。 例えば、Visual Studio Code における Java 対応強化のほか、マイクロソフトがビルドした OpenJDK の提供開始、さらには Azure Spring Cloud Enterprise Tier プレビュー版提供など、さまざまな部分で Java 利用者向けの拡張を続けています。本セッションでは、Java の利用者向けにマイクロソフトにおけるJava の取り組みをご紹介するほか、既存の Java アプリケーションを Azure へ移行する際の最適な選び方についてご紹介します。 |
05:30-05:40 | 休憩 |
05:40-06:10 | Azure のセキュリティを考える ( Speaker : Cloud Solution Architect 久保 智成 ) クラウドワークロードが浸透するにつれ、従来のセキュリティの考え方だけではカバーすることが難しい領域が増えています。 ユーザーにとって何を守るべきか、何を脅威として考えるべきか、それらのための対応手段には何があるのかなどを考えると、検討事項は膨らんでいきます。本セッションでは、Azure Security Benchmark (ASB) をもとに、Azure におけるワークロードではどういった項目を意識し、どういった対応機能を活かすことができるのかについてお話しします。 |
06:10-06:15 | Closing |
■ mstep とは ■
mstep (エムステップ) は、マイクロソフト パートナー ネットワークへご参加のパートナー様を対象にご提供しているトレーニング プログラムです。
mstep を受講いただくためには、マイクロソフト パートナー ネットワークへのご登録 (無料) が必要です。
https://aka.ms/mpn-jp
■MPNお問い合わせ窓口■
お問い合わせはWebからとなります。以下リンクよりお問合せください。
なお、お問い合わせの際は、必ずイベントセミナー名、開催日をお知らせください。
https://partner.microsoft.com/ja-jp/support
(9:00-17:30 土日祝を除く)